HONYAL NEWS 2025/07

株式会社トーハンから、小型書店開業支援サービス「HONYAL(ホンヤル)」の最新ニュースをお届けします。
HONYALで新しく生まれた本屋さんや、HONYALに関するトピックスを掲載しています。
HONYALのサービス内容につきましては公式サイトをご覧ください。
もくじ
HONYAL新規導入書店をご紹介(2025年7月)
- こりす書店(北海道旭川市)
トピックス
- 「誰もが本屋を目指せる『みんなの本屋講座』(神戸市)」に、
トーハン社員が講師として協力します。
HONYAL新規導入書店をご紹介(2025年7月)
こりす書店【2025/7/1OPEN】
店主:二井(にい) 亜実 氏
住所:北海道旭川市東光9条3-3-4
営業時間:月・火・木・金曜日 14:00-18:00
定休日: 水・土・日曜日・祝日
SNS: https://www.instagram.com/korisusyoten/
https://www.threads.com/@korisusyoten

札幌市に次いで道内第二位の人口を擁する旭川市。静かな住宅街の一角に、近隣の子どもたちが通う学習塾「学研東光にこにこ教室」があり、『こりす書店』はその教室の中に誕生しました。
店主の二井亜実さんは、地域の方々にとっては「学研教室の二井先生」でもあります。もとは地元の医大をご卒業後に看護師をされていて、ご結婚後に始めた学研教室が現在8年目を迎えています。通塾の生徒さんが増え、2024年には教室用に離れを新築。これを機に、勉強を頑張る子どもたちや送迎の保護者に向けて「もっとできることはないか」とアイデアを練る中で、二井さん自身が大の本好きということもあって、教室スペースの一部に『こりす書店』の併設が決まりました。
品揃えは、まず小学生向けの読み物。あえて絵本は置かず、「子どもが絵本の次に読める本」を意識されています。中学生になれば一般文芸書も十二分に楽しめるので、現代日本の作家を中心に、小説やエッセイもセレクトされています。
物語に親しみながら想像力を伸ばしてほしい、読書を通じて多様な価値観に触れてほしいという店主の思いは、大人向けの品揃えにも反映されていて、先述の児童書や小説・エッセイのほか、育児書やノンフィクションまでバラエティ豊かです。
そして、学習塾らしく小中学生向けの参考書や、入試の過去問、先生おすすめのワークブックもしっかりとラインナップ。授業のフォローやテスト対策だけでなく、英検・漢検などの問題集も並び、意欲をもってチャレンジする生徒さんを応援する棚になっています。 当面、書店の営業時間は学研教室の開講時間に合わせる予定とのことですが、大型書店とはちがったスタンスで「地域に溶け込み、寄り添う書店」として、勉強に通う子どもさんと本を選びにくるお客さんとの触れ合いなど、知的な刺激の相互作用を創り出していきたいということです。
トピックス
「誰もが本屋を目指せる『みんなの本屋講座』(神戸市)」に、トーハン社員が講師として協力します。
兵庫県神戸市による「神戸『本』の文化振興プロジェクト 誰もが本屋を目指せる『みんなの本屋講座』(全17回)」におきまして、主催者のご要請に応え、トーハン社員が講師として協力いたします。
9月13日から始まる全17回の講座のうち、9月26日に開催される第4回にて、トーハンの社員がHONYALの概要をご説明いたします。
この講座は神戸市文化スポーツ局によるもので、将来的に神戸市内で書店開業を計画している方などを対象に、オンライン形式で書店開業に必要な知識を学べるカリキュラムとなっています。
応募方法などの詳細は、神戸市のホームページ等でご確認ください。
【参考】神戸市ホームページ 記者発表資料
2025年7月11日発表 誰もが本屋を目指せる「みんなの本屋講座」(全17回)開催!
https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/508013258926.html
HONYALについて詳しくはウェブサイトからお気軽にお問い合わせください。ご質問や開業相談は随時受け付けています。
この件の取材申し込み・お問い合わせ等は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら